2016年12月17日 / 最終更新日 : 2016年12月17日 佐々木ナオミ 平和TPP講演&パネルディスカッション!熱い討論が小田原で! さる12月1日 TPPについての講演会&パネルディスカッションを企画して開催しました。 TPPとは一体何か、何だったのか、私を含め、多くの国民がわかってはいません。しかし、農業を始め多くの分野の関税を撤廃し、自由貿易を進 […]
2016年12月10日 / 最終更新日 : 2016年12月10日 佐々木ナオミ 市議会報告アーカイブ12月議会、合併とホールについての質問を聞いて、感じたこと。 一般質問が始まっています。今回は多くの議員が市民ホールについてと合併問題についてを絡めた形で質問をしています。わたしは前回かなり追求したので、今回は様子を見ることに。そこで感じたこと書いておきます。 合併 新市まちづくり […]
2016年11月30日 / 最終更新日 : 2016年11月30日 佐々木ナオミ 芸術文化創造センター(新市民ホール)芸文センターは市民ホールへ。そして市長の責任は?? 11月17日は午前は議員説明会。昨年7月の入札不調から方向性が一向に定まらなかった芸術文化創造センターの整備方針が市長から発表されました。 その内容は、これまでの芸術文化の創造の拠点というコンセプトから、「シンプルで使い […]
2016年11月15日 / 最終更新日 : 2016年11月15日 佐々木ナオミ 活動報告噂の、新居千秋氏設計の文化施設 カダーレへ!(秋田県由利本荘市視察報告) 厚生文教常任委員会視察2日目は、由利本荘市の、文化交流館カダーレへ。 カダーレとは、「かだれ」=「仲間に入れ」という意味のこの地方の方言とのこと。 この施設は、現在小田原市で問題となっている約73億円の建設費の芸文センタ […]
2016年11月9日 / 最終更新日 : 2016年11月9日 佐々木ナオミ 教育学力全国1位は1日にしてならず!(秋田県大仙市視察報告) 本日は、厚生文教常任委員会の視察で、秋田県大仙市に伺ってます。 テーマは小学校の学力向上と、体力運動能力向上の取り組みについてです。 学力調査は秋田県の全国1位。大仙市は秋田県の平均より全体的にやや高め。 学校ごとの平均 […]
2016年11月1日 / 最終更新日 : 2016年11月1日 佐々木ナオミ 市議会報告アーカイブ芸文センターの質問しました! 9月15日の議会では、一般質問で芸術文化創造センターについてを質問しました。 質問の要点 (1)これまでの総括 加藤市長就任時のマニフェスト「(城下町ホールに関しては)小田原市の現在の財政状況を踏まえ、無駄のない合理的な […]
2016年10月27日 / 最終更新日 : 2016年10月27日 佐々木ナオミ 市議会報告アーカイブ新斎場整備、PFIは案の定混乱してます。 10月24日に開かれた総務常任委委員会。 今回は、平成31年に完成を目指す新斎場の整備についての現段階での整備内容がありました。 新斎場に関しては、設計、建設、運営をすべて一括で特別目的会社に委託してしまうというPFI方 […]
2016年9月9日 / 最終更新日 : 2016年9月9日 佐々木ナオミ 活動報告9月議会 厚生文教常任委員会、終わりました。 9月8日に私も委員を務める厚生文教常任委員会が行われました。 主な内容は次の通り 地域介護・福祉空間等整備補助金 今年度から、介護授時者の負担の軽減と働きやすい職場環境を整備することで、人材確保のために、介護ロボットを導 […]
2016年9月7日 / 最終更新日 : 2016年9月8日 佐々木ナオミ 市議会報告アーカイブ9月議会 議案関連質問行いました。 昨日は、9月議会2日目、議案関連質問でした。 わたしも質問に立ちました。 1つ目は、下水道区域外の世帯で、単独浄化槽から合併処理浄化槽(生活排水まで処理してくれるのです)への切り替えの補助金の件数が増えたことについて。 […]
2016年4月1日 / 最終更新日 : 2016年4月1日 佐々木ナオミ 市議会報告アーカイブ3月議会 報告その2 2つ自然エネルギー関連の議案削除の修正案が可決! 以下、小田原市議会HPからの転載です。———- 平成28年小田原市議会3月定例会で予算特別委員会(井原義雄委員長ほか12人)に付託された「議案第38号 平成28年度小田原市一般会計 […]